静遍(読み)じょうへん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「静遍」の解説

静遍 じょうへん

1166-1224 鎌倉時代の僧。
仁安(にんあん)元年生まれ。平頼盛の子。真言宗醍醐(だいご)寺の勝賢,仁和(にんな)寺の仁隆(にんりゅう)らにまなび,京都禅林寺の住持となる。法然(ほうねん)の「選択(せんじゃく)本願念仏集」をよんで感動し,浄土教にも帰依(きえ)した。晩年,高野山往生院にはいった。禅林寺法印,大納言法印とよばれた。貞応(じょうおう)3年4月20日死去。59歳。号は心円房,真蓮房。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む