非調和振動子(読み)ヒチョウワシンドウシ

化学辞典 第2版 「非調和振動子」の解説

非調和振動子
ヒチョウワシンドウシ
anharmonic oscillator

一般には,調和振動子とは異なる振動をする力学系をいう.分子の振動は,厳密には非調和振動子,またはその集合として表さなければならないが,二原子分子を除くとこのようにして研究された分子は少数にとどまる.分子振動を調和振動子の集合で近似することによる振動数誤差は,通常は1% 程度であるが,高い振動準位となるにつれてその差は大きくなる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「非調和振動子」の意味・わかりやすい解説

非調和振動子
ひちょうわしんどうし

振動子」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android