面縄貝塚群(読み)おもなわかいづかぐん

日本歴史地名大系 「面縄貝塚群」の解説

面縄貝塚群
おもなわかいづかぐん

[現在地名]伊仙町面縄

徳之島の南端に位置し、面縄川が兼久かねく浦の小湾に注ぐ、袋状地形の隆起珊瑚礁の崖下に形成された四ヵ所の貝塚。縄文時代早期から歴史時代にわたる複合遺跡。昭和三年(一九二八)の発見以来、三宅宗悦・河口貞徳や日本考古学会・伊仙町教育委員会などがしばしば発掘調査を行ってきた。第一貝塚では縄文早期・前期・後期の遺物として爪形文土器・面縄前庭式土器・市来式土器・オオツタノハ製貝輪など、弥生時代では貝塚のほか箱式石棺に埋葬された仰臥伸展葬の弥生時代古人骨、山ノ口式系統の土器、弥生後期の土器、兼久式土器・抉入石斧貝斧・貝匙、古人骨に伴う線刻のある貝製品、その他の貝製品など、歴史時代のものでは開元通宝、青磁・陶器などが出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android