ゴホウラ(英語表記)laciniated conch
Tricornis latissimus

改訂新版 世界大百科事典 「ゴホウラ」の意味・わかりやすい解説

ゴホウラ (護法螺)
laciniated conch
Tricornis latissimus

熱帯海域にすむスイショウガイ科の大型巻貝。幼貝のときは殻は薄く紡錘形であるが,成貝になると重厚堅固で,高さ18cm,太さ12cmになる。巻きは9階。とくに殻口の外側が大きく開き,その縁が厚くなるばかりでなく,上方へも高くまるく広がって,殻頂よりも高くなり,前面からは巻きの高まりが見えなくなる。殻表は平滑褐色と黄白色の細い縦縞模様がある。奄美大島以南の熱帯太平洋に広く分布し,水深0~20mの浅海にすむ。肉は食用となり,殻は美しいので飾物にする。九州の古墳からは,この貝を縦に切ってつくった貝輪副葬品として出土する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴホウラ」の意味・わかりやすい解説

ゴホウラ
ごほうら / 護宝螺
heavy frog conch
[学] Tricornis latissimus

軟体動物門腹足綱スイショウガイ科の巻き貝。殻高15センチメートル、殻径12センチメートル、殻は重厚である。螺塔(らとう)は円錐(えんすい)形で高く、肩は角(かど)が張っている。成貝では、殻口外唇は長方形で著しく広く拡張し、縁は幅広く肥厚して、前方下方)に深い湾入があり、水管溝も明らかである。後方(上方)は殻頂を越えて拡張し、半円形の縁をもつ。殻表には褐色の不規則な模様があり、殻口内は平滑で淡紅色をしている。奄美(あまみ)大島以南の熱帯西太平洋からインド洋にかけてのサンゴ礁で、貝殻小石の底にすむ。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴホウラ」の意味・わかりやすい解説

ゴホウラ
Strombus latissimus; laciniated conch

軟体動物門腹足綱ソデボラ科の巻貝。殻高 18cm,殻径 12cmに達する大型種。殻は卵形,重厚堅固で,体層の肩に結節が生じることもある。殻表は平滑で,褐色と黄白色の細い縦縞がある。殻口は外側へ広がり,外唇は厚く,殻頂をおおって丸く広がる。雌は雄よりも大きく,ゼラチン質の紐に入った卵を産む。一回の産卵数は約 10万~50万個。和歌山県以南の西太平洋の浅海岩礫底にすむ。肉は食用,殻は磨いて飾り物にする。殻を縦に切ってつくった貝輪はときどき古墳から出土する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のゴホウラの言及

【貝輪】より

…埋葬人骨の例では,男性が貝輪をはめている例も少数あるが,一般的には成人女性の場合が圧倒的に多い。弥生時代になると,九州地方を中心に,イモガイ,オオツタノハ,ゴホウラ,まれにはスイジガイのような大型の巻貝を利用して,それを縦割りにして作るようになった。これらの貝は近海でとれるものではなく,交易によって手に入れた南海産のものであることが注目される。…

※「ゴホウラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android