音曲噺(読み)おんぎょくばなし

精選版 日本国語大辞典 「音曲噺」の意味・読み・例文・類語

おんぎょく‐ばなし【音曲噺】

  1. 〘 名詞 〙 話の効果として楽屋三味線鳴物をとり入れて演ずる落語江戸時代、文化年間(一八〇四‐一八)、初代船遊亭扇橋が始めたといわれている。
    1. [初出の実例]「音曲話(オンギョクバナシ)とても其(その)通り話の内に自然と音曲を遣(や)らんければならぬ様になりまするのが是れが音曲話で」(出典:落語・猫の忠信(1897)〈六代目桂文治〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「音曲噺」の意味・わかりやすい解説

音曲噺 (おんぎょくばなし)

落語の分類の一つ。落語の口演途中で,楽屋の三味線や鳴物を伴奏にして,演者自身の唄,または下座(げざ)の唄を入れて噺の進行を効果的にするスタイル。初代三笑亭可楽門下の初代船遊亭扇橋(?-1829)を元祖としている。代表的な音曲噺としては,《稽古屋》《紙屑屋》《味噌蔵》《電話の散財》などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android