須浜町(読み)すはまちよう

日本歴史地名大系 「須浜町」の解説

須浜町
すはまちよう

上京区上長者町通裏門東入

町のほぼ中央を南北に智恵光院ちえこういん通が、北寄りを東西に上長者町かみちようじやまち通が通る。東側は日暮ひぐらし通、西側は裏門うらもん通。平安京大内裏の「梨本」から「左近衛府」にわたる跡地(「拾芥抄」の宮城指図)

近世の聚楽第じゆらくだいほぼ中央、本丸の南に位置した須浜(洲浜)の跡地で、町名はこれによるという(坊目誌)

寛永一四年(一六三七)洛中絵図では「すあま丁」と記される。以後、町の東と西とで呼称が異なる例が多い。町の東は承応二年(一六五三)新改洛陽並洛外之図では「すはまよこ丁」、寛文五年(一六六五)刊「京雀」では「洲浜池よこ町」、元禄末の洛中絵図では「東須浜丁」とある。


須浜町
すはまちよう

下京区御幸町通松原下ル

南北に通る御幸町ごこまち通を挟む両側町。町の南側は万寿寺まんじゆうじ(旧樋口小路)にも面する。

平安京の条坊では、左京六条四坊四保一六町の地。

寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「五条すあま町」とみえ、以後江戸時代を通じて町名変更はない。町の東側には、かつて真宗大谷派本願寺末の円光えんこう寺があった。初め近江国野洲やす八夫やぶ(現滋賀県野洲郡中主町)にあり、開基は僧教信と伝える(坊目誌)が、いつ当町に移転されたかは不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android