須賀谷温泉(読み)すがたにおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「須賀谷温泉」の意味・わかりやすい解説

須賀谷温泉
すがたにおんせん

滋賀県北部,長浜市中南部にある温泉。戦国時代の武将浅井長政の居城小谷城のあった山のふもとにあり,長政や小谷の方(お市の方)も湯治に訪れたと伝えられている。泉質は炭酸鉄泉。泉温は 14℃。貧血神経痛リウマチなどによいといわれる。余呉湖伊吹山長浜などの湖北探勝の足場にもなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む