須賀谷温泉(読み)すがたにおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「須賀谷温泉」の意味・わかりやすい解説

須賀谷温泉
すがたにおんせん

滋賀県北部,長浜市中南部にある温泉。戦国時代の武将浅井長政の居城小谷城のあった山のふもとにあり,長政や小谷の方(お市の方)も湯治に訪れたと伝えられている。泉質は炭酸鉄泉。泉温は 14℃。貧血神経痛リウマチなどによいといわれる。余呉湖伊吹山長浜などの湖北探勝の足場にもなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む