がんめい‐ころうグヮンメイ‥【頑迷固陋】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 見識が狭いため古い習慣に固執して正しい判断ができないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「頑迷固陋(コロウ)な官憲の迫害までも受ける事となった」(出典:パイオニアーの悪戦(1908)〈白柳秀湖〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
頑迷固陋
かたくなで、物事の正しい判断ができない様子。
[活用] ―な・―に・―だ。
[使用例] 娯楽文学や、戯作文学に対して自然主義の旗幟が文壇の一方に掲げられて以来、〈略〉頑迷固陋な官憲の迫害までも受ける事となった[白柳秀湖*パイオニアーの悪戦|1908]
[使用例] 彼を頑迷固陋だと笑うものもあり[阿部知二*日月の窓|1957~58]
[解説] 「頑迷」は頑固で物の道理に暗いこと。「固陋」は頑固で見識が狭いこと。同じような意味の語を重ねて強調した言い方。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 