デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「頼春風」の解説 頼春風 らい-しゅんぷう 1753-1825 江戸時代中期-後期の医師,儒者。宝暦3年生まれ。頼春水の弟。頼杏坪(きょうへい)の兄。大坂の古林見宜(けんぎ)の塾で医術をまなび,尾藤二洲(じしゅう)とまじわる。安永2年郷里の安芸(あき)(広島県)竹原にもどり開業。郷塾竹原書院の創立につくした。文政8年9月12日死去。73歳。名は惟彊。字(あざな)は千齢,叔義。著作に「春風館詩鈔」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 ホテルでの洋食調理スタッフ/男女歓迎/技術が身につく&働きやすい環境 ホテルグランバッハ熱海クレッシェンド 静岡県 熱海市 月給21万円~29万円 正社員 リハビリテーション病院内での調理師/年休120日以上 前職給与考慮! 20~50代活躍中 医療法人社団輝生会 千葉県 船橋市 月給25万640円~ 正社員 Sponserd by