顔色無し(読み)ガンショクナシ

精選版 日本国語大辞典 「顔色無し」の意味・読み・例文・類語

がんしょく【顔色】=無(な)し[=を失(うしな)う]

  1. 恐れ、驚き、羞恥などのために平常の顔色が失われる。顔の色が青くなる。また、相手に圧倒されて元気がなくなる。手も足も出なくなる。
    1. [初出の実例]「三千の寵愛一身に在しかば、六宮の粉黛は、顔(ガン)色無が如く也」(出典太平記(14C後)一)
    2. [その他の文献]〔白居易‐長恨歌〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む