顔色無し(読み)ガンショクナシ

精選版 日本国語大辞典 「顔色無し」の意味・読み・例文・類語

がんしょく【顔色】=無(な)し[=を失(うしな)う]

  1. 恐れ、驚き、羞恥などのために平常の顔色が失われる。顔の色が青くなる。また、相手に圧倒されて元気がなくなる。手も足も出なくなる。
    1. [初出の実例]「三千の寵愛一身に在しかば、六宮の粉黛は、顔(ガン)色無が如く也」(出典太平記(14C後)一)
    2. [その他の文献]〔白居易‐長恨歌〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む