願掛(読み)ガンカケ

デジタル大辞泉 「願掛」の意味・読み・例文・類語

がん‐かけ〔グワン‐〕【願掛(け)】

[名](スル)神仏に願い祈ること。願望を実現させるために、神仏に誓いを立てること。百度参り水ごり断ち物などを同時に行うことが多い。「酒を断って願掛けする」
[類語]立願誓願代願祈り祈念祈祷加持黙祷祈願発願願う

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「願掛」の意味・読み・例文・類語

がん‐がけグヮン‥【願掛】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「がんかけ」とも ) 神仏に願い祈ること。また、その願いがかなうように、物断(ものたち)百度参りなどをして神仏に誓い祈ること。願立て。立願。
    1. [初出の実例]「願かけに来たとすだれの外でいひ」(出典:雑俳・柳多留‐四(1769))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む