願証尼(読み)がんしょうに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「願証尼」の解説

願証尼 がんしょうに

953-1034 平安時代中期の尼僧
天暦(てんりゃく)7年生まれ。願西尼(がんさいに),源信の妹。天台宗大和(奈良県)吉野山にすんで日夜念仏に専念し,毎月8日に地蔵講をおこなった。西にむかって端座したまま入滅したという。長元7年8月25日死去。82歳。安養尼ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む