デジタル大辞泉 「中中」の意味・読み・例文・類語
なか‐なか【中中】

1 予想した程度を上回るさま。かなりなさま。「色もいいがデザインも
「―な
2 物事が予想したようには容易に実現しないさま。「具体化まではまだ
3 中途半端なさま。また、中途半端で、いっそそうでないほうがましなさま。
「げに―ならむよりは、いと良しかし」〈狭衣・三〉

1 予想した以上に。意外に。かなり。「
2 (多くあとに打消しの語を伴って)容易に実現しないさま。「電車が
3 予想や一般的な状況とは反対の結果になるさま。むしろ。かえって。
「白き紙に捨て書い給へるしもぞ、―をかしげなる」〈源・末摘花〉
4 (あとに打消しの語を伴って)とうてい。けっして。
「やれやれ大きになられた、よそで見たらば―見知るまい」〈虎明狂・腰祈〉

「『いざさらば行かう。おりやれ、おりやれ』『―、参りまらする』」〈虎清狂・猿座頭〉
[類語](

