顧広圻(読み)ここうき(その他表記)Gu Guang-qi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「顧広圻」の意味・わかりやすい解説

顧広圻
ここうき
Gu Guang-qi

[生]乾隆31(1766)
[没]道光15(1835)
中国,清の文献学者。江蘇省元和の人。字,千里。号,澗蘋。江声に師事し,経学算学にも通じたが,特に校勘に詳しく,『説文』『礼記』『儀礼』『国語』『戦国策』『文選』などの書の校定に従事し,その際に記した札記 (さっき) は精確さを称される。著書に『思適斎集』 (18巻) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の顧広圻の言及

【黄丕烈】より

…非常な書物好きで,宋版本を買い集めること100余種,それを1室に置いて〈百宋一廛(ひやくそういつてん)〉と称した。後輩の顧広圻(ここうき)(1770‐1839)は彼のために〈百宋一廛賦〉を作り,黄丕烈みずから注釈して版本の源流と収蔵の系譜を示した。このほかにも善本を得るたびに細かく校勘し,ときにはこれを復刻して世に広めた。…

※「顧広圻」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む