風伝峠(読み)ふうでんとうげ

日本歴史地名大系 「風伝峠」の解説

風伝峠
ふうでんとうげ

御浜町と紀和きわ町の境界にある。標高二五七メートル。「紀伊続風土記」の尾呂志おろし庄の項に次のように記す。

<資料は省略されています>

北山街道は新宮より成川なるかわ高岡たかおか(現紀宝町)を経て、風吹かぜふき(トロトロ坂)を越え、片川かたがわ栗須くるすを経て風伝峠を越え、丸山まるやま赤木あかぎ(現紀和町)を経て大和に至る。本宮街道はもと(現熊野市)より本宮(現和歌山県本宮町)に至る。ともに風伝峠を越え、交通の要所であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む