飯田経夫(読み)イイダ ツネオ

20世紀日本人名事典 「飯田経夫」の解説

飯田 経夫
イイダ ツネオ

昭和・平成期の理論経済学者,経済評論家 名古屋大学名誉教授



生年
昭和7(1932)年9月27日

没年
平成15(2003)年8月4日

出生地
大阪府大阪市

出身地
愛知県

学歴〔年〕
名古屋大学経済学部〔昭和30年〕卒,名古屋大学大学院経済科修了

学位〔年〕
経済学博士

主な受賞名〔年〕
石橋湛山賞(第1回)〔昭和55年〕「高い自己調整力をもつ日本経済」,中日文化賞(第47回)〔平成6年〕,紫綬褒章〔平成10年〕

経歴
名古屋大学講師を経て、昭和40年助教授、50年教授に就任。62年経済学部長。平成元年国際日本文化センター教授、10年中部大学教授。この間、昭和47年海外技術協力事業団の専門家としてインドネシア国家開発企画庁のアドバイザーを2年務め、第2次経済開発5ケ年計画作成に協力した。53年には大平内閣の政策ブレーンとなり、財政制度審議会委員、税制調査会委員、外国為替等審議会委員、人事院参与などを歴任。専門の理論経済学以外にも政策論や文明論に通じ、ざっくばらんに日本経済を論評した。また名大経済学部長時代には特色ある人材を求め、共通一次試験を免除してクラブ活動などを評価する異例の推薦入試制度を導入して注目を集めた。著書に「賃金物価」「日本的力強さの再発見」「『ゆとり』とは何か」「援助する国される国」など多数

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯田経夫」の解説

飯田経夫 いいだ-つねお

1932-2003 昭和後期-平成時代の経済学者。
昭和7年9月27日生まれ。50年母校名大の教授となる。平成元年国際日本文化研究センター教授,10年中部大教授。理論経済学を専攻し,昭和55年「高い自己調整力をもつ日本経済」で第1回石橋湛山賞。身近な経済問題をとおして,日本経済や産業社会を論じた。平成15年8月4日死去。70歳。大阪出身。著作に「成熟社会行方」「「豊かさ」のあとに」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android