飲酒と健康障害(読み)いんしゅとけんこうしょうがい

家庭医学館 「飲酒と健康障害」の解説

いんしゅとけんこうしょうがい【飲酒と健康障害】

 アルコールによる健康障害には、つぎのようなものがあります。アルコールの消費量が増加している日本では、健康障害も増えてくるものとみられています。
急性アルコール中毒
 飲酒による問題行動(所かまわず眠り込む、暴れるなど)が生じます。ろれつが回らない、判断力や注意力の著しい低下などをともないます。
■慢性アルコール臓器障害
 血液中に入ったアルコールの90%は肝臓で代謝されるので、肝臓が障害を受ける頻度が高くなっています。
 そのほか、糖尿病、胃腸病、虚血性心疾患(きょけつせいしんしっかん)(狭心症(きょうしんしょう)・心筋梗塞(しんきんこうそく))、高血圧、造血器障害(貧血など)、大腿骨頭壊死(だいたいこっとうえし)、末梢神経障害(まっしょうしんけいしょうがい)などを発症させる誘因となります。
■アルコール精神障害
 振戦(しんせん)せん妄(もう)、アルコール幻覚症、コルサコフ精神病、アルコールによる認知症、アルコール嫉妬妄想(しっともうそう)などのいろいろな病態があります。
アルコール依存症
 飲酒をやめられない状態で、アルコール臓器障害やアルコール精神障害をともなうことが少なくありません。
●アルコールの健康障害と対策
 アルコールを常用している人は、週2日「休肝日(きゅうかんび)」を設けるなど、飲み方を適正にするのが第一です。
 思い悩んだときは、精神保健福祉センターや保健所に相談します。相談指導、適切な医療機関の紹介などのサービスが受けられます。専門病棟への入院が必要なこともあります。
 まず、本人のアルコールを断つという意識が必要です。自助組織の断酒会コラムAA(酒害者匿名会)/断酒会」)への入会が効果をあげることもあります。
 身近にいて、飲酒を許容する人をイネイブラーといい、こうした人への教育などが必要なこともあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

関連語 酒害者匿名会

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android