せん妄(読み)せんもう(その他表記)delirium

翻訳|delirium

共同通信ニュース用語解説 「せん妄」の解説

せん妄

脱水感染症麻酔を用いた手術などをきっかけに起きる意識障害幻覚などの症状ほか周囲の状況や人物について認識できなくなったり、刺激に対する反応が鈍くなったりする。高齢者で多く見られるが、若い人でも起こり得る。症状の多くは急性かつ一過性で、メカニズムには不明な部分も多く、確実な予防法はない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「せん妄」の意味・わかりやすい解説

せん妄 (せんもう)
delirium

軽度の意識混濁を背景に,活発な錯覚幻覚などの陽性症状を示す最も代表的な意識変容の形。漢字で譫妄と書く。外界は夢のように変容し,周囲の人や物は鬼や怪物などに錯覚され,さらに恐怖の,ときには楽しい場面の情景的な幻覚がつぎつぎに不連続的に現れる。患者は幻想的な世界に巻き込まれているため,幻覚や錯覚に左右され,ときにはその人の職業にかかわるしぐさをすることがあり,これを作業せん妄(職業せん妄)という。小人がたくさん出てくる小人島幻覚も出現し,うじ虫のような小動物がうごめきながら体にいっぱいたかってくるような幻覚では,幻触を伴うことがある。せん妄は一般に夜起きやすく(夜間せん妄),昼間は消失する傾向にあるが,昼間でも目をつぶった患者の両眼を軽く圧迫しながら暗示を与えると幻覚が起きるリープマン現象Liepmann's symptom,しみなどの無意味な図形が人の顔などに相貌化して見えてしまうパレイドリアのような症状がみられる。症状が重くなると,アメンチアから昏睡に至る。アルコール依存の際の振戦せん妄のほか,諸種の脳器質疾患,脳変性疾患,高熱疾患,全身衰弱,老齢でみられる。ポリグラフで筋電図の消失のないREM睡眠様のパターンstage1-REM with-tonic EMGを示すことから,せん妄は変形したレム(REM)睡眠ともされる。
睡眠
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「せん妄」の意味・わかりやすい解説

せん妄
せんもう
delirium

それほど強くない意識障害に幻覚,妄想や運動不安が加わった精神状態。慢性のアルコール依存症,老人性精神病,糖尿病その他の症状精神病で多くみられ,心因反応の場合にも現れることがある。慢性アルコール依存症では振戦せん妄がみられる。これは,突然の断酒や大酒のあと,感染症にかかった際などに,手指の粗大な振戦とともに錯覚や幻覚が現れ,見当識を失い,思考も錯乱する状態である。数日の間に深い睡眠に入ったのち回復する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のせん妄の言及

【意識】より

… これらに対し,認識能の障害は,意識内容の変化,すなわち意識変容として表現される。そのようなもののうち,目覚めていて手足を自由に動かすことができるが,思考が混乱して,外界の事象を錯覚したり幻覚が現れたりする状態は,譫妄(せんもう)deliriumと呼ばれる。これより軽度ではあるが思考や行動にまとまりの欠ける状態は,朦朧(もうろう)状態twilight stateと呼ばれる。…

【意識】より

… これらに対し,認識能の障害は,意識内容の変化,すなわち意識変容として表現される。そのようなもののうち,目覚めていて手足を自由に動かすことができるが,思考が混乱して,外界の事象を錯覚したり幻覚が現れたりする状態は,譫妄(せんもう)deliriumと呼ばれる。これより軽度ではあるが思考や行動にまとまりの欠ける状態は,朦朧(もうろう)状態twilight stateと呼ばれる。…

※「せん妄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む