(読み)ガ

普及版 字通 「餓」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 15画

(旧字)
16画

[字音]
[字訓] うえる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は我(が)。〔説文〕五下に「うるなり」とあり、飢餓をいう。我は鋸(のこぎり)の象形。我を声とするのは、その衰えて骨があらわれる意であろう。

[訓義]
1. うえる、うえ。

[古辞書の訓]
名義抄 ウウ・アク

[語系]
ngaiはgii、(幾)kii、(飢)kieiとおそらく関連するところのある語であろう。

[熟語]
餓鬼・餓餓饉餓虎餓殺・餓死・餓者・餓人餓餒餓腸餓殍・餓餓病餓民・餓・餓餓隷餓狼
[下接語]
偃餓・寒餓・飢餓・餓・久餓・禦餓・枯餓・守餓・清餓・凍餓・殍餓・流餓・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む