館源右衛門(読み)たち げんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「館源右衛門」の解説

館源右衛門 たち-げんえもん

1827-1872 幕末-明治時代の商人
文政10年生まれ。越後(えちご)(新潟県)蒲原郡(かんばらぐん)巻村の人。京都の千種有功(ちぐさ-ありこと)にまなぶ。戊辰(ぼしん)戦争の際,巻村で幕府側東北兵の捜索にあたる新政府軍に応対。明治2年三根山藩(翌年峰岡藩と改称)藩主信濃(しなの)移封がはかられたとき,移封とりやめにつくした。明治5年11月死去。46歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む