馬文升(読み)ばぶんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「馬文升」の意味・わかりやすい解説

馬文升
ばぶんしょう
(1426―1510)

中国、明(みん)代中期の政治家。字(あざな)は負図(ふと)、号は鈞陽(きんよう)。諡(おくりな)は端肅(たんしゅく)、鈞州(きんしゅう)(河南省)の人。1451年の進士。御史(ぎょし)となり、各地で名声を得た。68年固原で帰順した胡人(こじん)満四(まんし)が乱を起こすと陝西巡撫(せんせいじゅんぶ)となり、これを鎮圧、のち遼東(りょうとう)巡撫となる。85年兵部尚書となったが、讒言(ざんげん)にあい左遷された。87年、弘治(こうち)帝即位後に復せられ、89年より12年間兵部尚書を務め、1501年吏部尚書となった。正徳帝のとき、宦官劉瑾(かんがんりゅうきん)のために官を追われ没した。劉瑾失脚後、官を復され、光禄大夫大傅(こうろくたいふたいふ)を授かり、のち左柱国大師を贈られた。彼は文武の才を兼備し、名節を重んじて皇帝に仕えた。著書に『馬端肅奏議』16巻がある。

[鶴見尚弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「馬文升」の意味・わかりやすい解説

馬文升
ばぶんしょう
Ma Wen-sheng; Ma Wên-shêng

[生]宣徳1(1426)
[没]正徳5(1510)
中国,明中期の政治家。鈞州 (河南省禹県) の人。字は負図。号は鈞陽,三峯居士。諡は端粛。景泰2 (1451) 年の進士で,御史を授けられ,山西,湖広を巡歴した。のち総督項忠を助けて辺防に尽し,次いで遼東方面の軍務につき,治績をあげた。のち兵部尚書,吏部尚書を歴任したが,正徳初年,宦官劉瑾が朝政を専断すると職を辞して故郷に帰り,まもなく没した。劉瑾失脚ののち,光禄大夫・太傅を賜わった。文武の才を兼備したが,特に兵事にすぐれ,その勇名は中外に聞えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android