デジタル大辞泉 「太傅」の意味・読み・例文・類語 たい‐ふ【太×傅】 1 中国、周代の三公の一。天子の師傅しふとなる官。2 左大臣の唐名。また、太政大臣だいじょうだいじんの唐名。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「太傅」の意味・読み・例文・類語 たい‐ふ【太傅】 〘 名詞 〙① 中国、周代の三公の一つ。天子の師傅となる官。② 左大臣(さだいじん)の唐名。また、太政大臣(だいじょうだいじん)の唐名。〔拾芥抄(13‐14C)〕③ 藤原仲麻呂(恵美押勝(えみのおしかつ))執政下の天平宝字二年(七五八)、官名を唐風に改称した時、左大臣を改めたもの。同八年(七六四)仲麻呂の死とともに旧に復した。[初出の実例]「奉レ勅改二易官号一。〈略〉左大臣曰二大傅一」(出典:続日本紀‐天平宝字二年(758)八月甲子)④ 旧皇室典範で、天皇が未成年のとき、その保育の任にあたる職。〔文明本節用集(室町中)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア 「太傅」の意味・わかりやすい解説 太傅【たいふ】 旧皇室典範で天皇が未成年の時にその保育の任に当たった職。先代天皇の遺命により,または摂政から皇族会議と枢密顧問に諮詢(しじゅん)して選任。摂政およびその子孫は太傅となれず,太傅の退職には皇族会議と枢密顧問の諮詢を要した。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報