駆落(読み)かけおち

改訂新版 世界大百科事典 「駆落」の意味・わかりやすい解説

駆落 (かけおち)

無断で住所を去り,行く先をくらますことで失踪出奔家出などともいう。一般には婚姻に関して相思の男女が相伴ってひそかに他所へ逃げることをいう。演劇の用語をかりて江戸時代には道行(みちゆき)ともいった。婚姻の成立には,当事者の合意だけでなく当該社会の承認が必要であり,そのまず第一は双方の親,親族などの承認を得るのが一般である。この承認が得られないとき,当事者の意志が強固であれば種々交渉の末,駆落してその意志を全うしようとする。寝宿のある地域では婚姻は若者と宿親の自治的統制のもとにおかれることが多く,配偶者の選択も当事者の自主性が尊重された。この場合親の反対はほとんどないのであるがときとして反対することがある。そこで行く先をくらますことがあったが,若者や宿親はこれに協力するのが普通であった。若者たちによっておこなわれたいわゆる〈嫁盗み〉の習俗の中には,婚姻に対して親は反対するが当事者の合意があり,娘は盗まれることを予期している場合が多く,駆落の一種とみなされよう。事後,親の承認が得られるのが普通で再びその社会に復帰することもできた。親の反対理由には個人的理由のほかに,当該社会の一般通念に反すると考えられる場合がある。一般に日本の村では婚姻に際し家格のつりあいが重要で〈提灯につり鐘〉といわれるように,ふつりあいのため婚姻成立が困難なことがある。また当事者が近親者であったり既婚者である場合などのようなときに,なお夫婦生活の実現のため駆落することがある。こうした駆落の結果の処置は一様ではないが,概して再びその社会に戻り婚姻生活を継続することは容易でなく,ことに当事者が近親者や既婚者である場合については困難であるといえよう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android