不在者の生死不明の状態が一定期間継続すること。失踪者の利害関係人等の申立てによって,裁判所(家庭裁判所)がその失踪者に対して失踪宣告を行うと,失踪者は法律上は死亡したものとして取り扱われることとなる(民法31条)。船舶が沈没し,乗組員が行方不明となったものの死体を発見できなかった場合,鉱山の爆発事故で鉱員が坑道とともに埋没してしまい,死体を回収することができなかった場合,湖に飛込み自殺を行ったものの死体を発見できなかった場合などは,その者の死亡の蓋然性はきわめて高いものの,死体が発見されていない以上,絶対確実にその者が死亡したという証拠はない。また,ある人が家出するなどして行方不明となり,いっさいの音信がなく,生きているのか死んでいるのかまったく手がかりがない場合もある。このような人の生死不明の状態を放置しておくと,その家族等にとって不都合を生ずることがある。たとえば,失踪者の配偶者は,その者が死亡していない以上,法律上の婚姻関係が継続し,再婚できないこととなり,また失踪者にかけられていた生命保険金も支払われないこととなり,失踪者が加入していた年金に関する遺族年金も支給されないこととなる。さらには,失踪者の配偶者・子のように相続人となるはずの者も,失踪者が死亡していない以上,たとえ生活に困窮したとしてもその財産を処分することはできない。このような失踪者の家族等の利害関係人の不利益を救済するために,失踪宣告の制度が設けられている。遭難,事故などによる生死不明のように失踪者の死亡の蓋然性が高い場合(特別失踪)には1年間の失踪期間が経過したとき,その他の場合(普通失踪)には7年間の失踪期間が経過したとき,失踪者の利害関係人は失踪宣告の申立てを家庭裁判所に行うことができる。裁判所は,その申立てがあったことを官報に掲載し,失踪者に関する手がかりを求め,それでもなお生死不明のときに失踪宣告を行う。失踪宣告が行われると,失踪者は特別失踪にあってはその遭難,事故等のあったときに,普通失踪にあっては7年間の失踪期間が経過したときに死亡したものとみなされる(31条)。失踪者の戸籍は通常の死亡と同じように抹消されることとなる。
失踪宣告は死亡の蓋然性に基づいて行われるものである以上,客観的には事実に反する結果となることもありうる。失踪者が生存していた場合には,失踪宣告は申立てによって取り消され,戸籍の訂正が行われるとともに,失踪宣告を前提として行われた権利変動等が否定される。財産関係に関しては元の状態に戻すこともあながち不可能ではないが,失踪者の配偶者が再婚していたような場合には婚姻関係が復活するか,というたいへん深刻かつ困難な問題を生ずることとなる。
なお,水難,火災,戦争その他の事変で確実に死亡したとみられる場合には,その取調べをした官公署が市町村長に報告し,これに基づいてその者の戸籍が抹消される(戸籍法89条。認定死亡)。これは簡易な失踪宣告としての機能を有している。第2次世界大戦に関してしばしば用いられた戦死公報に基づく戸籍の抹消もこれに該当する。しかし,ときとして,〈生きていた英霊〉として戦後に問題を生じたことがある。失踪宣告の申立て・取消しについては司法統計年報によると,1996年にはあわせて約2300件を数える。
→不在者
執筆者:栗田 哲男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…持続は数十秒から数週間にわたる。意識混濁が目立たず,まとまった行動を示すのを分別朦朧状態besonnener Dämmerzustandといい,突然遠方に行ってしまい行方不明になるのを失踪fugueという。朦朧状態は癲癇(てんかん),ヒステリー,アルコールの病的酩酊(めいてい),脳の器質的疾患などでみられる。…
※「失踪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新