駐蹕(読み)チュウヒツ

デジタル大辞泉 「駐蹕」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐ひつ【駐×蹕】

天子行幸途中、一時乗り物をとめること。また、一時その土地に滞在すること。駐輦ちゅうれん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「駐蹕」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐ひつ【駐蹕】

  1. 〘 名詞 〙ちゅうれん(駐輦)
    1. [初出の実例]「鑾輿駐蹕洛之浜。祓禊臨流列百司」(出典空華集(1359‐68頃)一〇・癸亥歳観御禊会而作)
    2. [その他の文献]〔任昉‐為范始興作求立太宰碑表〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「駐蹕」の読み・字形・画数・意味

【駐蹕】ちゆうひつ

駐駕。〔旧唐書、太宗紀下〕(貞観十九年六月)(高麗の別将高)壽等、其の衆を以てる。因りて幸するの山に名づけて、蹕山と爲し、石にして功を紀(しる)せり。

字通「駐」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む