骨力(読み)こつりょく

精選版 日本国語大辞典 「骨力」の意味・読み・例文・類語

こつ‐りょく【骨力】

  1. 〘 名詞 〙 ( 書画などの骨法筆力の意で ) 芸術作品がもっている作者気迫及び力量。芸術作品にこめられている鑑賞者に訴える力。表現力
    1. [初出の実例]「全体の詩ひはすにて、骨力無し」(出典:詩学逢原(1763)下)
    2. [その他の文献]〔晉書‐王献之〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「骨力」の読み・字形・画数・意味

【骨力】こつりよく

書画の筆力。〔晋書王献之伝〕羲之の隷は、江左中(な)し。獻之の骨力は、ばず。而れども頗(すこ)ぶる媚趣り。

字通「骨」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む