高井宣風(読み)たかい のりかぜ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高井宣風」の解説

高井宣風 たかい-のりかぜ

1743-1832 江戸時代中期-後期歌人
寛保(かんぽう)3年2月生まれ。歌を日野資枝(すけき),萩原宗固にまなび江戸に家塾をひらく。本居宣長(もとおり-のりなが),加藤千蔭,村田春海(はるみ)らとまじわった。天保(てんぽう)3年1月29日死去。90歳。信濃(しなの)(長野県)出身。本姓久保田通称は伊十郎,八十郎。号は春雨亭,和光亭。著作に「万葉集残考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む