日本歴史地名大系 「高城寺」の解説
高城寺
こうじようじ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…その西にある実相院は,中世には河上神社の社務をつかさどった。久池井にある高城(こうじよう)寺は鎌倉時代の創建で,木造円鑑禅師座像は重要文化財。尼寺の石井樋(いしいび)は近世初期,成富兵庫が川上川支流の多布施川を改修して構築した治水施設で,佐賀城下の用水確保と洪水防止をはかったもの。…
※「高城寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...