高張提灯(読み)たかはりちょうちん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高張提灯」の意味・わかりやすい解説

高張提灯
たかはりちょうちん

提灯一種。大形の棗(なつめ)形の提灯で、2本の腕木をもった長竿(ざお)の先に取り付け、その口輪・底輪をとめて高く掲げる。承応(じょうおう)・明暦(めいれき)(1652~58)ごろになって現れたもので、一般にタカハリ、タカヂョウチンとよぶ。提灯には定紋屋号などを書き、社寺役所門前商家の店頭や、祭礼葬送行列などの先頭に高く掲げ、目印として利用された。現在でも、社寺の祭礼、葬礼の際に使われることが多い。

[宮本瑞夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典 日本の地域ブランド・名産品 「高張提灯」の解説

高張提灯[提灯・和傘]
たかはりちょうちん

四国地方愛媛県地域ブランド
大洲市で製作されている。神社奉納用のほか、一般家庭でも祭礼用としても使用されている。愛媛県伝統的特産品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android