デジタル大辞泉
「高役」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たか‐やく【高役】
- 〘 名詞 〙 江戸時代、領主や百姓の知行、持高に賦課される労役、のち、労力で勤めるべき高役を、金銭によって代納し、それを高役金とも、単に高役ともいった。高掛役(たかかかりやく)。高掛物。
- [初出の実例]「名主給米先年御定有レ之如レ左〈略〉なぬし役引たかは二十二石に限り、其余は外百姓並高役村勤」(出典:地方凡例録(1794)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
高役
たかやく
江戸時代,石高に応じて割付けられ徴収された臨時的課役。多くは土木工事の人夫徴集であったが,のちには代金納が一般化し,これを高役金,高役銀といった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 