高村太平(読み)たかむら たへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高村太平」の解説

高村太平 たかむら-たへい

1814-1877 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文化11年10月3日生まれ。彫刻を業として讃岐(さぬき)(香川県)丸亀藩から名字帯刀をゆるされる。文久3年生野(いくの)の変に敗れてのがれてきた沢宣嘉(のぶよし)を庇護(ひご)。慶応元年同志日柳燕石(くさなぎ-えんせき),美馬(みま)君田高松藩に捕らえられると脱藩して長州におもむいた。明治10年2月17日死去。64歳。讃岐出身。名は正容。号は小隠

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む