高橋文右衛門(読み)たかはし ぶんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋文右衛門」の解説

高橋文右衛門 たかはし-ぶんえもん

1775-1855 江戸時代後期の醤油(しょうゆ)醸造家
安永4年2月生まれ。小豆(しょうど)島で醤油醸造をはじめ,文化・文政のころ大坂,堺(さかい),高松各方面に販売,島の醤油業の基礎をきずいた。安政2年5月27日死去。81歳。讃岐(さぬき)(香川県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む