高浜焼(読み)たかはまやき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「高浜焼」の解説

高浜焼[陶磁]
たかはまやき

九州・沖縄地方、熊本県地域ブランド
天草郡天草町で製作されている。天草西海岸で産出される純度の高い陶石を使用した白磁。1762(宝暦12)年、肥前陶工を招いて窯を開き、生産が始まった。当時の染付錦手焼はオランダへも輸出されていたという。1900(明治33)年に廃窯となったが、1965(昭和40)年に再興され、現代生活様式に調和する、白くて薄く透明な今日の高浜焼となった。熊本県伝統工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む