採光をおもな目的として外壁に設けられる窓で、人間の目の位置より高いものを総称する。その意味では欄間(らんま)もこれに含まれるが、欄間はその直下に窓または出入口を有するものをさし、単に高窓といえばそれ以外のものをいうことが多い。高窓は開閉が不便であるから一般に嵌殺(はめごろ)しとされるが、もし開閉を必要とするときはオペレーター(遠隔操作機構)を取り付けなければならない。バシリカ式教会堂の身廊上部の窓は高窓の典型で、クリアストリーclearstoryとよばれ、板ガラスの発明されるまではここに半透明の石花石膏(せっこう)(アラバスター)の薄板やステンドグラスをはめ、堂内に幽幻の雰囲気を醸していた。
[山田幸一]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新