高野積成(読み)たかの さねしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高野積成」の解説

高野積成 たかの-さねしげ

1846-1909 幕末-明治時代の殖産家。
弘化(こうか)3年2月生まれ。甲斐(かい)(山梨県)の人。慶応2年以来蚕種生産にとりくみ,桑園養蚕法を改良して近隣にひろめる。明治7年東八代郡ではじめての機械製糸工場を新設。のち山梨県勧業御用掛をつとめ,養蚕とブドウ栽培の普及につくした。明治42年8月10日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む