高麗門跡(読み)こうらいもんあと

日本歴史地名大系 「高麗門跡」の解説

高麗門跡
こうらいもんあと

[現在地名]熊本市新町四丁目

新町の南西端にある城下町の境をなす櫓門。城下の西の要衝で、門前は高麗門勢溜。新町内の門付近を高麗門町、門の外側(現横手一丁目)高麗門外とよんだ。「制度考」によれば、高麗門には有明灯の辻番所が置かれていた。慶長三年(一五九八)朝鮮から帰陣した加藤清正が建てたと伝える。工作は高瀬たかせ(現玉名市)の大工棟梁善蔵があたったという(高麗門碑文・加藤清正伝)。細川氏時代の寛文九年(一六六九)には高麗門付近の新馬借しんばしやく町に新牢ができており、高麗門勢溜は刑場であったが、寛政八年(一七九六)に刑場は下河原しもがわらへ移された(「本藩年表」永青文庫蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android