髭の意休(読み)ひげの いきゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「髭の意休」の解説

髭の意休 ひげの-いきゅう

歌舞伎の登場人物。
助六所縁(ゆかりの)江戸桜」で,助六のなじみの傾城(けいせい)揚巻(あげまき)に横恋慕する武士白髪,白髭敵役。助六,実は曾我(そが)五郎がさがす宝刀友切丸を所持していたため,助六にきられる。髭の十こと侠客(きょうかく)深見十左衛門幇間(ほうかん)の無休をモデルにしたとされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む