鬼が出るか蛇が出るか(読み)オニガデルカジャガデルカ

精選版 日本国語大辞典 「鬼が出るか蛇が出るか」の意味・読み・例文・類語

おに【鬼】 が 出(で)るか=蛇(じゃ)[=仏(ほとけ)]が出(で)るか

  1. 次におこる事態がどのようなものか予想のつかないことをいう。機関(からくり)箱を胸にかけた人形師の言葉から出た語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「鬼が出るか蛇が出るか」の解説

鬼が出るか蛇が出るか

次にどんな事態がおこるかわからない予測不能で不気味な状態のたとえ。

[使用例] 鋼鉄のごとき心というのは、恐らく今の場合の夫人の心をいうのだろう。鬼が出るか蛇が出るか分からないそのノートを、受け取りながら、一糸みだれたところも、怯んだところも見せなかった[菊池寛真珠夫人|1920]

[解説] 「鬼」と「蛇」は、人間にとって突然現れては困る不気味な恐ろしいものの代表として用いられました。傀儡師の口上にも使われたもので、「仏が出るか鬼が出るか」ともいわれました。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む