(読み)バツ

普及版 字通 「魃」の読み・字形・画数・意味


15画

[字音] ハツ・バツ
[字訓] ひでり

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(はつ)。〔説文〕九上に「旱鬼(かんき)なり」とあり、〔山海経、大荒北経〕に旱鬼女魃(じよばつ)の説話がみえる。その在る所は、千里赤地と化するという。〔詩、大雅雲漢〕に「旱魃(かんばつ)、を爲す」の句がある。

[訓義]
1. ひでり、ひでりの神、女魃。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 加美奈(かみなき) 〔和名抄〕魃 比天利乃加美(ひでりのかみ) 〔名義抄〕魃 ヒデリノカミ 〔字鏡集〕魃 ヒデリノカミ・ヲニ

[熟語]

[下接語]
旱魃・女魃・赤魃・妖魃

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む