デジタル大辞泉
「真鱈」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ま‐だら【真鱈】
- 〘 名詞 〙 タラ目タラ科の海産魚。全長一メートルぐらいになる。体形は腹部がふくれ、尾部に向かって細くなる。背面は淡灰褐色で腹面は白く、体側に多くの不定形の斑紋(はんもん)がある。口は大きく、下あごに一本の太いあごひげをもつ。背びれは三基で、しりびれは二基。日本海および北日本太平洋岸以北のやや深海に分布。外海を回游する沖鱈と、回游しない根鱈(または磯鱈)とがある。近似種が北大西洋に分布して、北欧などの重要な魚類の一つとなっている。肉は加工品にもされ、肝臓からは肝油がとれる。一般に「たらこ」と呼ばれているのは別属別種のスケトウダラの卵巣を塩蔵したもの。広義にはスケトウダラを含めていうこともある。たら。《 季語・冬 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
真鱈 (マダラ)
学名:Gadus macrocephalus
動物。タラ科の海水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 