鳥羽屋三右衛門(読み)とばやさんえもん

改訂新版 世界大百科事典 「鳥羽屋三右衛門」の意味・わかりやすい解説

鳥羽屋三右衛門 (とばやさんえもん)

長唄浄瑠璃三味線方。3世を数えるが,2世,3世については不詳。初世(1712-67)は初名文五郎,のち東武線太夫(あずまぶせんだゆう)と名のる。天下一平左衛門門弟となり,のち4代目杵屋きねや)六左衛門に師事し,歌舞伎に出勤したといわれるが,3代目杵屋勘五郎の門弟ともいわれる。三味線名手作曲も巧みで,豊後節の作曲者でもあるという。舞台では三味線の曲弾きを勤めて好評を博した。彼は《三鳥三畜(さんちようさんちく)》と呼ばれる6曲の秘曲を作曲したと伝えられ,そのうち《臥猫(ふしねこ)》《狂獅子(くるいじし)》の2曲はのちに補訂されて現在も残されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 植田

朝日日本歴史人物事典 「鳥羽屋三右衛門」の解説

鳥羽屋三右衛門(初代)

没年:明和4.2.27(1767.3.26)
生年正徳2?(1712)
江戸中期,鳥羽屋一門の祖。初名文五郎,のちに東武線太夫と改めた。その師については,天下一平左衛門,4代目杵屋六左衛門,初代山崎源左衛門など諸説がある。また三右衛門自身の功についても,メリヤスや大薩摩に貢献したとか,豊後節を弾きはじめたとの説がある。三右衛門の影響か,鳥羽屋姓の三味線方は,一中節,常磐津・富本清元豊後系浄瑠璃,長唄など流派超越して活躍し,江戸の劇場音楽の世界においては特異な存在であった。三右衛門の名は3代まで続いたといわれるが,2代以降については未詳

(根岸正海)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳥羽屋三右衛門」の解説

鳥羽屋三右衛門(初代) とばや-さんえもん

1712?-1767 江戸時代中期の長唄・浄瑠璃(じょうるり)三味線方。
正徳(しょうとく)2年?生まれ。鳥羽屋流の祖。師については,天下一平左衛門,4代杵屋(きねや)六左衛門,初代山崎源左衛門など諸説がある。「三鳥三畜(さんちょうさんちく)」といわれる6曲の秘曲を作曲したという。門人に初代鳥羽屋里長(りちょう)。明和4年2月27日死去。56歳?初名は文五郎,後名は東武線太夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android