鳴塚古墳(読み)なるづかこふん

日本歴史地名大系 「鳴塚古墳」の解説

鳴塚古墳
なるづかこふん

[現在地名]大山田村鳳凰寺 相賀・轟

鳳凰寺ぼおうじ集落の東、高砂たかす川がつくる谷底平野にあり、後方丘陵には古墳群が続く。前方部を東へ向けた前方後円墳で、全長三七メートル、後円部径二一メートル、前方部幅二〇メートル、高さは後円部四・八メートル、前方部三・六メートル。墳丘は二段に築成され、葺石は認められるが埴輪の存在については不明。また周溝は水田地割から想定することは難しいが、かつて坊主ぼうず池があったとされ、周溝が存在した可能性もある。内部主体は、後円部中央に築かれ南へ開口する片袖式の横穴式石室で、全長九・二メートル、玄室が長さ四・四五メートル、幅一・六メートル、高さ一・九メートル以上。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android