鴛鴦の衾(読み)オシノフスマ

精選版 日本国語大辞典 「鴛鴦の衾」の意味・読み・例文・類語

おし【鴛鴦】 の=衾(ふすま)[=床(とこ)

  1. ( オシドリは雌雄仲むつまじいところから ) 婚礼の際に用いられた、オシドリの絵柄の付いた夜具。また、男女共寝のこともいう。鴛鴦(えんおう)ふすま。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「さゆるよにをしのふすまをかたしきてそでのこほりをはらひかねつつ」(出典:秋篠月清集(1204頃)百首)

えんおう【鴛鴦】 の 衾(ふすま)

  1. 仲むつまじい男女が共寝する夜具。鴛鴦被。
    1. [初出の実例]「鴛鴦衾空。向旧枕而湿袂」(出典本朝文粋(1060頃)一四・為重明親王家室四十九日願文〈大江朝綱〉)
    2. [その他の文献]〔陳子昂‐鴛鴦篇〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android