(読み)いすか

精選版 日本国語大辞典 「鶍」の意味・読み・例文・類語

いすか【鶍・交喙】

  1. 〘 名詞 〙
  2. アトリ科の鳥。全長約一七センチメートル。雄は赤褐色、雌は緑黄色で、尾羽と翼は雌雄とも黒褐色を帯びる。上下のくちばしが湾曲して交差しており、松かさの中の種子をついばむのに適する。北半球北部に分布し、日本には主に冬鳥として渡来。《 季語・秋 》〔文明本節用集(室町中)〕
  3. 棒や柱状の木の先端を、一方から斜め下へ半分切り、反対側から交差するように同じく斜め下へ半分切り、食い違った尖端を作ること。〔日本建築辞彙(1906)〕
  4. いすか(鶍)の嘴(はし)」の略。
    1. [初出の実例]「包みの品を取った上に、あの女も抱いて寝ようと思ったら、二つに一つ皆いすか」(出典:歌舞伎・四天王産湯玉川(1818)五立)
  5. 以前の話と、つじつまが合わないこと。うそをいう江戸の俗語。〔物類称呼(1775)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android