鶴原村(読み)つるはらむら

日本歴史地名大系 「鶴原村」の解説

鶴原村
つるはらむら

[現在地名]泉佐野市鶴原一―五丁目・鶴原・佐野台さのだい

現泉佐野市の北東端に位置し、北西流する見出みで川の左岸にある。村の北西側は大阪湾に臨み、村内を紀州街道が通る。地名は天福二年(一二三四)六月二五日の官宣旨(九条家文書)に「鶴原荒野」とみえ、同年一二月二日の日根庄諸村田畠在家等注文案(同文書)日根ひね庄を構成する四ヵ村の一として村名がみえる。なお「後鳥羽院熊野御幸記」建仁元年(一二〇一)一〇月七日の記事に「昼御宿此野鶴子云々」とみえるのは当地をさすか。天正一三年(一五八五)三月、豊臣秀吉が和泉国南部から紀伊国北部で勢力をもっていた根来・雑賀勢を攻撃するため和泉国に進攻した時、当地の加賀又大夫や陸左近らは畠中はたけなか(現貝塚市)に拠って抵抗したという(根来軍記)

鶴原村
つるばるむら

[現在地名]竹田市きみその

玉来たまらい川中流湾曲部の南岸にある。正保元禄・天保の各郷帳にみえず、栃瀬とちぜ村の枝村と考えられる。貞享(一六八四―八八)頃には村位は中、高七三石余とある(農民一揆)。弘化物成帳では君ヶ園組のうち、村位は中、免一〇成、田六五石余(六町一反余)・畑六石余(九反余)・屋敷一石余(一反余)で、開田はほんのわずかで、開畑はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android