翻訳|menhir
巨石記念物のうち、加工をほとんど加えない石を単独に立てたものの呼称。ウェールズ語でマインmaen(石)とヒルhir(長い)を意味し、立石(りっせき)と訳されている。フランス、ブルターニュ地方のロクマリアケルLocmariaquerにあるメンヒルは、倒壊して折れているが、本来長さが20メートル以上もあった巨大なものである。立石が並んだものはアリニュマン(列石)とよばれ、フランス、カルナックのものが著名である。巨石記念物で年代を確定できるものは少ないが、新石器時代から初期金属器時代に多くが建造されたと考えられている。墓の真上に置かれた墓標と解釈できるものもあるが、記念碑的性格のものが多いといわれている。
[寺島孝一]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ケルト語で立石を意味し,巨石記念物の一種である。自然石または加工を施した石を地上に立てたもの。特に西イングランドに多く存在するが,ヨーロッパ,アジア,アフリカの各地にも分布している。墓標として立てられたものか,太陽崇拝や石信仰のためのものであるかは明らかでない。新石器時代から初期鉄器時代に属するものが多い。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…メガリスは〈巨大な石〉を意味するギリシア語に由来し,最大の石には20tを超えるものがある。1本の柱状の石を立てたものはメンヒル(立石),柱状石を1ないし数列立て並べたものはアリニュマン(列石),環状に並べたものはストーン・サークル(環状列石,ウェールズ語ではクロムレック),また巨大な平石を数個の石で支えたものはドルメン(支石墓)と呼ばれ,新石器時代後半から青銅器時代初期にかけてのヨーロッパ,特に大西洋岸に色濃く分布する。同じ頃,同地には多くの石室墓が築造された。…
…詳細は〈巨石記念物〉の項目にゆずり,ここでは美術的に重要なもののみをとりあげる。 巨石文化を残した人々は絵画や彫刻をあまりつくらなかったが,特定の地方では,土製または石製の偶像がつくられたり,メンヒルに人物の姿を浮彫したり,巨石や土器に特殊な装飾が施された。メンヒルの人像はフランスのセーヌ,オアーズ,マルヌ地方でつくられた。…
※「メンヒル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新