鷓鴣(読み)シャコ

精選版 日本国語大辞典 「鷓鴣」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐こ【鷓鴣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. キジ科の鳥のうち、尾が短い小形種の一部の総称。分類上シャコ・ウズラ類は四~五群に分けられ、そのうちの二~三群の鳥の名に用いられる。
  3. 鳥「こもんしゃこ(小紋鷓鴣)」の異名
    1. [初出の実例]「唯有鷓鴣飛負一レ葉、且無荊棘立垂一レ珠」(出典:菅家後集(903頃)九日侍宴、同賦寒露凝)
    2. [その他の文献]〔李白‐越中覧古詩〕

鷓鴣の補助注記

「鷓鴣」は、中国ではコモンシャコをさす。日本では、一時ヤマウズラに当てたことがあり、現在でもヤマウズラ類には「…シャコ」と呼ばれるものがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鷓鴣」の読み・字形・画数・意味

【鷓鴣】しやこ

しゃこ。唐・李白〔越中覧古〕詩 越王勾踐、を破りて歸る 義士、家にりて盡(ことごと)く錦衣す 宮女の如く、春殿に滿つ 只だ今惟だ、鷓鴣の飛ぶのみ

字通「鷓」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「鷓鴣」の解説

鷓鴣 (シャコ)

学名Francolinus pintadeanus
動物。キジ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む