鷲ノ巣温泉(読み)わしのすおんせん

日本歴史地名大系 「鷲ノ巣温泉」の解説

鷲ノ巣温泉
わしのすおんせん

[現在地名]鳴子町大口

赤湯あかゆ温泉の南方胡桃くるみヶ岳の山麓にある。享保八年(一七二三)の大口村肝入書上(「鳴子町史」所収)によれば、開湯は明応(一四九二―一五〇一)頃と伝え、享保年代の湯守は世襲の新助で、役本代六〇文を上納していた。湯銭は一人につき二〇文、木賃一泊一人一五文。享保一四年、同二〇年には川渡かわたび温泉と併せて上納役代を増額、湯守を肩代りしたいとの願書が、それぞれ仙台城下の商人大口おおくち村の組頭・百姓たちから出されているが、いずれも却下されている(鳴子町史)。「封内風土記」によれば冷湯で中毒・皮癬および諸瘡に効能があるという。小宮山昌秀の「浴陸奥温泉記」(文政一〇年)には「大口村モ終レバ鷲栖村アリ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android