日本歴史地名大系 「大口村」の解説
大口村
おおぐちむら
日本海に発達した新砂丘の東麓に位置し、八郎潟にも面する。北に
正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に大口村新田九石とある。慶安元年(一六四八)の検地帳には「檜山之内浜田村大口村御検地帳」と記され、浜田村と一村になっていた。また享保一五年(一七三〇)の村名唱文字替覚(門間家文書)には浜田村・大口村・芦崎村が「右三ケ村唯今迄浜田大口村 此度御墨印三ケ村へ可被下候」とあり、同年の「六郡郡邑記」には「浜田、大口村二ケ村に立らる 大口村三十三軒、浜田村四十九軒、両村御墨印一本」とある。
日本海に面した支郷
大口村
おおくちむら
大口村
おおぐちむら
大口村
おおくちむら
大口村
おおぐちむら
- 茨城県:岩井市
- 大口村
当村は古代に出雲族の長である大櫛根己狭峰が来住し、原住民を支配し、上を大櫛(大口)、下を根己狭峰(猫実)としたと伝えられる。戦国期に成立したと推定される覚(宗任神社蔵)に「大口ねこさね 五貫文 ミねんく 弐貫文 夫銭」、永禄一一年(一五六八)の足利義氏条書写(野田家文書)に「大口猫実・大矢口・駒羽・苅宿四ケ所」とあり、猫実とともに一郷を形成していたと思われる。
大口村
おおくちむら
大口村
おおくちむら
- 三重県:松阪市
- 大口村
東は
寛永五年(一六二八)の開発では、下田三反余・中畠五畝余・下畠六畝余が確認される(「飯高郡新田畠検地帳」徳川林政史蔵)。
大口村
おおくちむら
大口村
おおくちむら
大口村
おおぐちむら
大口村
おおくちむら
大口村
おおくちむら
大口村
おおくちむら
大口村
おおぐちむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報