麦谷村
むぎだにむら
[現在地名]湯来町麦谷
下村の南西にあり、村の中央を水内川が北東に流れ、その両岸は山が連なり、川沿いの平地に集落が展開する。永禄八年(一五六五)一二月一八日付の毛利元就判物(「閥閲録」所収粟屋平左衛門家文書)で、毛利氏から家臣渡辺就国へ給されている「見乃地堂原之内八貫目、同所くの原之内七貫目」の地は当地と考えられる。「芸藩通志」に「麦谷村、故は水内村の内にて向谷とよべり、大谷にて村の中央に向う義なるが、後転して麦谷といふといへり」とあり、もと向谷と称し、江戸時代の初めは水内村に属した。
麦谷村
むぎたにむら
[現在地名]東吉野村大字麦谷
四郷川の支流麦谷川の渓谷に立地する。小川郷のうち。慶長郷帳では村高三六・八七五石、幕府領(代官辻子和泉)。元和五年(一六一九)郡山藩(松平忠明)領に編入された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 